「地方に移住」して気づいた「大切なコト」

東京から地方に移住。移住生活をしながらの気づきを書いていきます。

「選択肢が多い=豊かさ」ではない

都会の生活ほど、

地方はモノにあふれていません。

 

だから、

都会は地方よりも豊かだとか、

地方は都会よりも劣っていると考えるは誤りだと思います。

 

モノがあふれている都会を「豊か」だと感じるのは、

その前提に「選択肢が多い=豊か」があるからです。

 

たとえば商品ひとつを購入するときでも、

ひとつだけよりも多くの中からひとつの商品を選ぶほうが

豊か(リッチな気分)だとぼくたちは感じます。

 

逆に限られた選択肢しか存在しなければ

それは豊かではありません。

 

このような「選択肢の多さ=豊かさ」という考えは、

資本主義社会が企業間の競争を生み、

人々にたくさんの商品やサービスを供給した結果です。

 

しかし果たして、

「選択肢の多さ=豊かさ」という前提は

正しいのでしょうか。

 

いいかえれば、

「選択肢が多くなればなるほど、ぼくたちは幸福になる」

のでしょうか。

 

ぼくはNoだと思います。

 

選択肢が多ければ、人は幸せになるとは限りません。

むしろ、様々な選択肢の中で人は迷い、ストレスを感じ、他人の選択に嫉妬を感じ、不満を抱えます。

 

「あらゆる選択肢が飽和化した現代」において、

ぼくたちが求めているのは「シンプルさ」「明確さ」ではないでしょうか。

 

選択肢は多くなくてもよい。

しかし、自分にとって本当に必要なものがほしい。

 

賢い消費者は、本当に必要なものだけを購買しています。

劣悪な商品は駆逐され、ブランドのある商品だけが残ります。

 

地方の生活は「明確さ」を持っています。

「シンプルさ」を持っています。

 

それを単調で退屈だと感じるか、

本当の豊かさだと感じるか。

 

ここが肝だと思います。